お役立ち情報

キャッシュレス納付とは?


〇キャッシュレス納付とは?

 現金を使用しない日対面の納付方法を「キャッシュレス納付」といいます。その特徴として、金融機関や税務署の窓口等へ行く必要がないこと、自宅や事務所等で納付手続きを行うことができることが挙げられます。

「キャッシュレス納付」とされている納付方法は、次のとおりです。

納付方法概要
振替納税事前に届出をした預貯金口座から、振替日に自動で口座引落しにより納付する方法
ダイレクト納付e-TaxやeLTAXによる簡単な操作で事前に届出をした預貯金口座から口座引落しにより納付する方法
インターネットバンキング等インターネットバンキング口座から納付する方法
クレジットカード納付インターネット上のクレジットカード支払の方法を利用して、「国税クレジットカードお支払サイト」や「地方税お支払サイト」から納付する方法
スマホアプリ納付【国税】 専用サイトから、利用するスマホ決済アプリを選択し、納付する方法
【地方税】 スマホ決済アプリから、納付書のQRコードを読み取って納付する方法
国税庁の公表によれば、令和5年度における国税の納付件数のうち、キャッシュレス納付件数の割合は39%でした。

 ここからは、キャッシュレス納付の手続きについて、今年に入ってからの変更点をいくつかご紹介します。

〇国税のクレジットカード納付の変更

 国税におけるクレジットカード納付について、1月4日から納付受託者が変更され、手続きを行うサイトが変更されています。同時に、納付税額1万円ごとにかかる決済手数料が、税抜76円から90円に上がっています。

〇国税のスマホアプリ納付の変更

 国税におけるスマホアプリ納付については、2月1日から、決済専用サイトへのアクセス方法が集約されています。
 また、スマホアプリ納付は納付税額が30万円以下の方が利用する方法ですが、30万円を超える方が複数回に分けて納付することで実質30万円を超える納付税額でも納付が可能であったところ、これを控えるよう促す文が国税庁サイトで示されています。

便利な納付方法となっておりますので是非利用してみてはいかがでしょうか。

TOP